九州、熊本で子供連れの家族旅行をお考えの皆さん~!
とってもオススメの観光スポットをご紹介します♪
それも「柴犬の里 高遊荘」
ここは沢山の優秀な柴犬が飼育されている有名なブリーダーさんで
- 柴犬が大好き!犬が大好き!
- 柴犬を飼ってみたいけど、どういう感じなのかな・・・
- ペットショップじゃなくて良いブリーダーを探している
- 愛犬も一緒だからドッグランに行きたい!
という方にも最適です!
「柴犬の里 高遊荘」の観光・オススメ情報を詳しくまとめましたのでぜひご参考にされてください♪
柴犬の里 高遊荘
アクセス情報
TEL:0967-67-4148
FAX:0967-67-4148
メール:takayuso@nifty.com
営業時間:11時~16時
駐車場:25台
入園料:200円(小学生以上)
ドッグラン:一頭 300円
子犬とのふれあい:一人 500円(20分間)
柴犬の里のワンコとお散歩:一頭 500円(往復約2km)
定休日は不定休なので、行きたい日に営業しているかどうかあらかじめ電話などで確認しておきましょうね!
どんなところ?
基本的には柴犬専門のブリーダーさんで、なんと!
柴犬は増えに増えて約150頭ほどにもなります!しかも、スタッフさん達の柴犬への愛は計り知れません。
一頭の柴犬に魅せられて、家まで南阿蘇に引っ越して素敵な高遊荘を作ってしまった宮崎さんの深い「柴犬愛」はとても大きく、この「柴犬の里」から色んな展覧会で賞をとっている数々の優秀な柴犬が生まれているのも、その「愛」ゆえだと私は思います。
スタッフさんたちはとても親切丁寧で、飼育環境も清潔。また、飼育環境なども隠すことなく見せてくれるのでとても安心ですね。子犬の状態や両親犬も見れます。
私的には、そんな裏表がないクリアでスッキリしたところがとても好きです♪口コミなどでも否定的なレビューはまず見た事がありません。
そんな日本が誇る「柴犬の里」には海外からの柴犬ファンも訪れ、ここで生まれて、海外のファンの元へ巣立った柴ちゃんもいるのだとか。また、九州方面のローカルテレビでは何度も放送され、周辺地域でも有名ですね。
おすすめポイントは?
そんな素敵な「柴犬の里」、何がおすすめなの~?楽しむポイントは?・・・について解説していきましょう!
- 「柴犬の里」の柴犬とお散歩♪
photo by Toshihiro Gamo
高崎さんをはじめスタッフさん達の愛情を受けた、かわいい柴犬と共にお散歩しながら阿蘇の大自然を満喫できます!こんな機会めったにないですよ~。
photo by Yoozigen
周辺には広大な草千里なども!どの子とお散歩できるかはお楽しみですが、もし希望があればスタッフさんが合わせてくれることも♪
- 子犬とのふれあい
photo by Adam Schilling
ちっちゃくて、ヨチヨチで、モフモフしていて、コロコロ動き回る、可愛い~~子犬とふれあいコーナーでふれあう事ができます!も~!可愛すぎでしょ!20分という時間は短く感じるかもしれませんが、子犬ですから・・・赤ちゃんはすぐに疲れてしまいますからね~。でも一回ふれあっちゃったら連れて帰りたくなっちゃいますよね(笑)
- おまけの見どころポイント
また、「柴犬の里」で有名なのが、お散歩マシーンです!
約150頭も柴犬がいるんですから、お散歩は並大抵の労力ではありません^^;
柴犬は元は猟犬でしたから運動量もけっこうありますしね。柴犬の健康を保つにはお散歩は絶対にかかせません。
そこで、産み出されたのがこの機械。一度に20頭の柴犬をお散歩させられます。しかも、特許も取得済みなんですってよ~~!!
しかし、この機械があってもお散歩をやりきるのは大変なので、スタッフさんがバイクで2頭いっぺんにお散歩させたりもするそうです。ここで働くにも体力勝負ですね^^;すごいなぁ~!
「柴犬の里」は、そんなお散歩シーンも見どころの一つです。
柴犬購入もできます!
「柴犬の里 高遊荘」では、気に入った柴ちゃんがいたら購入する事もできるんです。しかも、全国OK.。・・・いえ、海外にも送られています!
価格や目安はこちら↓
- 通常の子犬・・・10万~15万円
- 豆柴犬・・・20万~30万円
両方とも血統書・消費税・予防接種(済み)込みの価格です。
この「豆柴」を扱っているのには驚きました!
普通、展覧会で受賞するブリーダーさんはスタンダード外の「豆柴」を嫌う傾向があるんですが・・・
展覧会で柴犬のスタンダードを研究しつつ、世の中の需要が高まっている「豆柴」(小さい柴)も同時に扱う・・・ということなんでしょうか!?なんだか、オールマイティでスゴイですね。
まぁこのように、とても柴犬の数が多いですから子犬だけではなくて、里親さんという形で成犬の購入もできます!購入する事ができる成犬は、子犬の価格より半分くらいお安くなるようです。
【おまけ】・・・スタンダード?優秀?
さきほどからやたらと「スタンダード」だとか「優秀」な犬だとか言ってますが、元来私はブランドなどには全然興味がないので「柴犬」の優勝した犬・・・自体には特に興味を持っていません。
基本的には健康で生き生きとした犬であれば、どこで生まれようと、どんな親から生まれようと、別にいいと思うんです。むしろ、雑種でも満足しちゃうタイプです^^;というか、今にも処分されそうな保健所の犬でも全然家族にしたいです。
では、なぜ「スタンダード」とか「優秀」とか言っているのか・・・。それは、私がペットショップの裏側を知っているからなんですね(働いてたので)。
展覧会というのは、ただ姿かたちがカッコいい↑とかいうだけの品評会ではなくて、柴犬に本来ふさわしい骨格、肉付き、毛並み、性格・・・などもしっかり見ていて、病気になりにくい、心身ともに健康的な理想的な柴犬を求めてるんです。
ペットショップやただ商売目的のブリーダーさんの犬は・・・、やっぱり無理な繁殖をしたり考えないで繁殖したりするので、何か奇形があったり、体が弱かったり、病気を持っていたり・・・どうしても目に付きます。
まぁ、「家族になってしまえば関係ない!」と言われるかもしれませんが、それってやっぱり犬自身にとってはどうなんだろう・・・?と思ったりします。
体が弱かったり、病気になりやすかったり・・・という人生(犬生?)より、ちゃんとした(先祖犬もハッキリした)ブリードから、良質な血統を受け継いで心身ともに健康的な人生(犬生?)を過ごすほうが、犬にとっても幸せなんじゃないでしょうか?
もし、新しく柴犬を購入したいのであれば、そういったちゃんとしたブリーダーさんから購入される方が増えれば、世の中の乱暴なペット繁殖へのブレーキにもなるのでは・・・と思うのです。そういった意味で、あえて「スタンダード」とか「優秀」とかいう言葉を使っています。
ではでは・・・そろそろ長くなってしまったので、「柴犬の里 高遊荘」の要点をまとめておきましょう!
まとめ
- 「柴犬の里 高遊荘」はどんなところ?
約150頭もの柴犬を飼育しているブリーダーさんです!
飼育環境、その両親犬、スタッフさんたち・・・全てを包み隠さず公開し良い柴犬の作出に尽力しています。
そして、ここでは広大な自然の中を柴犬とお散歩できたりふれあいコーナーで柴犬の赤ちゃんとふれあう事ができます♪
また、ドッグランもあるので犬連れの方も大歓迎!とても充実した時間をおくることができますよ♪
いかがでしたか?
実は今私が住んでいるブラジルの田舎は土地が広いので、番犬としてもぜひ柴犬が欲しいんですよね~(*ノω<*)
そこらじゅうに犬はいるんですけど、やっぱり日本犬独特のあの雰囲気を持った犬っていないです。。。
土地の広さと防犯的には秋田犬の方がよさそうなんだけど、秋田犬だと大きすぎて、老後の介護をやりきれる自信が実はなくてですね^^;
私も小柄だから、やっぱり柴犬くらいのサイズがいいなぁ~と思ってます。
もし!
万が一お金に余裕ができたら!絶対にこの「柴犬の里 高遊荘」から柴犬を迎えたいなぁ~。