「あ!柴犬(しばけん)だ!」
「えぇ。柴犬(しばいぬ)ですよ^^」
・・・!?
自分はすっかり「しばけん」だと思っていたのに、「しばいぬ」と呼ぶ人もいる!?
・・・これは逆のパターンもありますね。
「柴犬」という漢字を見たときに、みなさんはどのように読むでしょうか?
「しばいぬ」「しばけん」両方の読み方を知っている人は一瞬、悩んでしまいそうです。
本当のところどっちの読み方が正解なのか気になりますよね。今回は、「柴犬」の読み方についてご紹介します。
photo by Yuya Tamai
「しばいぬ」、「しばけん」・・・どっち??
人によって「しばけん」と言ったり「しばいぬ」と言ったり・・・
・・・と、本題に入るその前に、全然関係ないですが、すっごく可愛くて笑える柴ちゃんの動画を見つけたのでお勉強前の息抜きにご覧になってみてください♪
正式には「しばいぬ」
さて、では息抜きができたところで本題です。
柴犬は、1936年に日本の天然記念物に指定されました。その時に登録された名前が「しばいぬ」だったのです。
その他にも英語で呼ばれる時も「Shiba-Inu(しばいぬ)」ですね。
ちなみに、ジャパンケンネルクラブ(JKC)では「柴」だけで登録されています。「犬」は入っていません。これは実は、他の日本犬も同じです。
同じように世界のケンネルクラブの本部、「国際畜犬連盟」でも「Shiba(しば)」とだけ登録されています。
でも、アメリカンケンネルクラブ(AKC)では「Shiba-Inu(しばいぬ)」と登録されています。「Shiba-Ken(しばけん)」とは読まれません。
やはり英語でも呼ばれるとしたら「Shiba-Inu(しばいぬ)」なんですよね~。
なんで「しばいぬ」なの?
なぜ国の天然記念物指定は「しばけん」じゃなくて「しばいぬ」なのか・・・?これには日本語の熟語を読む時のきまりが関係しています。
日本語の漢字の熟語を読む時
- 最初の漢字が音読み → 次の漢字も音読み
- 最初の漢字が訓読み → 次の漢字も訓読み
という大まかな決まりがあるんです。(全てじゃなくて、全体的に決まりはあるけど例外ももちろんあります)
その決まりを「柴犬」に当てはめると
柴(しば) 訓読み → 犬(いぬ) 訓読み
「柴(しば)」が訓読みだから、次の漢字の「犬」も音読み(けん)ではなくて訓読み(いぬ)となるわけです。
ちなみに、「柴」の音読みは「さい」なので「柴犬」を文法で厳密に音読みしようとすると
「さいけん」になりますね。
そんな呼び方は聞いたことがありませんね 汗
じゃあ、「しばけん」はダメなの?
そうか~、日本語の漢字の決まりなんだ~・・・じゃあ、、「しばけん」は間違いでダメなの!?
・・・と思われるかもしれませんが全然問題ないので、気にせず使ってOKです★
NHKの調査では、日本人の半分以上が「しばけん」と読んでいるという統計が出ていますし、地域によっては「しばけん」という読み方が馴染んでいる場所もあったり、「しばけん」の方が語感的に読みやすかったりする人もいます。
色んな柴犬の保存会がありますが、あんまり厳密的な読み方は明記されていません。
保存会のサイトのURLも「shibaho」だったり「minoshiba」だったり「3inshiba」だったり「jomon-shiaba」だったりします。たぶん、「ken」とか「inu」と入れないのは曖昧さ回避なのでしょう。
なのでどっちを使っても問題ないんですよ~★
大丈夫、大丈夫。どっちで読んでも僕には変わりないから★
photo by Yuya Tamai
NHKや一般のメディアなんかで公式的に使われるのも「しばいぬ」なので厳密的に言うと「しばいぬ」である・・・というだけなんですね。
通と一般でもわかれるかも・・・
柴犬の読み方を調べていて感じたのは、柴犬を飼っている、又は柴犬がすごく好きな人、あと文法や伝統に厳密な人ほど「しばいぬ」と読み、特にそこまでではなく、柴犬という犬を普通に知っているくらいの人ほど「しばけん」と読む傾向にあるのではないか・・・ということでした。
photo by Toshihiro Gamo
全てがそうではないでしょうが、もしかしたら柴犬の読み方は「通」と「一般」でも統計が変わってくるかもしれませんね。
まとめ
では簡単にまとめておきますね♪
- 「柴犬」の正式な読み方は「しばいぬ」です。
- でも「しばけん」と読んでも全然問題ないので、あまり気にせず使っちゃっても大丈夫ですよ★
私は小さい頃から「しばけん」で馴染んでしまっているので「しばいぬ」と知った後でも話していると「しばけん」を使っている事がほとんどです。
「しばいぬ」と発音しようとすると「しばけん」よりちょっと言いにくい感じがしてしまうんですよね^^;「しばけん」という発音がラクに感じてしまうのは私だけではないはず(笑)
でも、パソコンや携帯(スマホ)で文字を打つときは「しばいぬ」の方が確実に変換されてくるのでいつも「しばいぬ」で打っています。
読者の皆様はどっち派でしたか~?